2011/03/27.Sun
福寿草

地震から、2週間が経ちました。
このところ市内で県外ナンバーの救急車や給水車、バスなどをたくさん見かけます。
倉敷、大阪、京都、名古屋、横浜、東京、気がついただけでも、これだけの場所から応援部隊が来ています。
昨日の朝8時頃も「東京ガス隊」と所属が書いてある大型バスを通勤途中に見ました。何時に東京を出てきたのか、何時間バスに揺られてきたのか、ほとんどの人が寝ている様子。市ガス復旧作業の手伝いに来てくれたのですね。ちょっと涙が出る光景でした。

我々の生活が少しでも元に戻るよう、全国の人たちが力を貸してくれているのだと思うと、感謝の気持ちと共に何とも言えない心強さを感じました。有形無形の支援で、私達は力強く支えられているのですね。

↑庭の福寿草が、日の光をいっぱいに浴びて元気に咲いていました。

スーパーや商店にも物資が入り始め、生鮮食料品も少しずつ購入が可能になってきました。
まだ行列はありますが、(ガソリンを除く)日常品の買い物に関して、人々は何となく落ち着きを取り戻してきた感じがします。

地震後2週間が過ぎ、張り詰めていたものがふっとゆるみ、疲れが出てくる頃かもしれません。無理せず気張らずあせらず、できる限り自然体でありたいと思います。
スポンサーサイト