2011/12/31.Sat
今年もお世話になりました

あっという間に大晦日です。
blog更新がすっかり滞っていて、時々訪れて下さっていた皆様、大根画像ばかりで失礼しました。

ご心配をかけたPCですが、メイン基板の交換(3福沢+α)で不具合が直ると言われ、結局修理しました。
宅配便使用でメーカーにPCを送付→見積がFAXで来る→修理依頼→完了、までほぼ一週間で、想像していたよりもずっと早くPCが帰ってきました。
ハードの異常ではなかったため、データも無事。安堵しました。
来年はバックアップ体制の強化と新機購入の検討が、PC関連の目標となりますね。

近所の散歩や通勤途中に出会った季節の花をご紹介して、今年1年のご挨拶とします。
冒頭のバラは、散歩途中に通りかかったお宅の庭に咲いていたものです。
庭で作業されていた上品なおばあちゃまが「そろそろ終わりだから」と言って、お土産に数本切ってくれました。


この2枚は、台原森林公園のツツジ。
それほど手入れはされていませんが森の中に群れて咲く様は野生味あふれていて、結構気に入ってます。
小学生の頃を思い出して、おしべ?めしべ?を抜いて蜜をなめてもきました。

通勤途中にある花屋さんのスモークツリー。
秋口に茶色に煙る風情も好きですが、瑞々しいぱやぱやの葉の色や形も好きです。

資福禅寺の紫陽花。
来年は境内でお抹茶をいただきたいと思っています。お琴の演奏も聞きたいな。

スズランスイセン。
広瀬川沿いのジョギングロード脇に咲いていました。

半子町の藤。
なんともいえないよい香りがして、雅な世界に誘われました。

台原森林公園の睡蓮。

追記:丸森の秋咲きひまわり

我が家の風知草(ふうちそう)。
ずいぶん前からありましたが、今年初めて名前を知りました。
少しの風にも葉が揺れて涼しげです。

庭のビオラ。
ビロードのような質感を写したくて何枚も撮りましたがダメでした。練習あるのみ。


台原森林公園の紅葉。


西公園の黄葉。

宮城県美術館。
午後から出かけたフェルメール展、見終わった頃、外はすっかり暗くなっていました。

堤町のイルミネーション。
今年は「Merry Christmas」の他に「ガンバレ東北」の文字もありました。


光のページェントも今日の23:00で消灯です。
Fortune has its season.
「人の運には季節がある」とは、ちょうど季節がめぐってくるように、よい時もあれば悪い時もある、
という意味だそうです。来年はきっといい事たくさんありますよね。
今年も1年、大変お世話になりました。ありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いします。
PC復帰めでとう!
一気に盛りだくさん写真をアップしましたね・・・
今年もひとかどならぬお世話をいただきましたね!
ありがとうございます・・・・
来年以降も末永くよろしくお願いいたします。
では良いお年を!
ツツジの花吸いは、確か花ごと引っこ抜いて吸いましたね、私がガキの頃は。
良いお年を!
3人での合宿、楽しかったです。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
今年1年を花とともに振り返らせて
頂きました。いつもは季節の移ろいを楽しみ
ながら時を過ごしておりましたが、発災以来
季節の厳しさが身に染みる年となりました。
まだ、しばらく続きそうですが、自然に対する
畏敬の念と感謝を再確認する機会にしたいと
思っております。
来年もまた、よろしくお願い致します。
ユケチュウさんのblogで季節を感じていました。
来年(といってもあと1時間!)も
素敵な写真の歳時記を期待しています。
良いお年を(^_-)-☆
blog記事、年末特集を数本企画していましたが(えっホント!?)、予定は未定で思うように進まず、大晦日駆け込みとなりました。
こんなですが、来年もよろしくお願いします。
写真を中心にした報告も考慮し、忘れないうちに何とか形にしたいと思います。
言われてみると、昔は花びらを引っ張って蜜を吸っていましたね。それで収率が悪かったんだ。
今年もいろいろお世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
私も合宿、とても楽しかったです。次回は袋型シーツを持参し、卵料理もガンバリます。丸森のひまわり画像も記事に追加しました。
来年もよろしくですー。また遊びに来て下さいね。
(うまく言えないのですが)私にとって身近な自然は花や山で、地震後も普段と同じようにその姿を見せてくれた彼らに勇気づけられた1年でした。でも海が身近だったら、どんな感情を持ったのか想像するしかありません。サエモンさんがおっしゃる「自然に対する畏敬の念と感謝」という言葉が胸に響きました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントを書くタイミングがずれてしまい、2年越しのお返事となりました。ごめんなさい。
食べ物飲み物、身の回りの自然や行事、、私の方こそanegoさん始め皆さんのblogで季節を感じ、楽しませていただいてます。
季節物は熟成させずジャストタイミングで書けるよう、今年は努力します。
ところで季節という言葉を聞くと松山千春の「めーーぐる~、めぐる季節の中で~♪」が頭の中にリフレインするのは、私だけでしょうか?(ニューミュージック世代です)
本年もよろしくお願いいたします。
“年年歳歳花相似たり、
歳歳年年人同じからず”
という漢詩の一節もありますね。
芯は変わらずにいたいものです。
(なかなかコメント書けずにいますが)蔵人blogも楽しく拝見しています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は命について深く考えさせられた年でした。
(生きていることは当たり前、と思ってきましたが)健康で普通に暮らせる幸せに感謝して、一日一日を大切に生きなくてはと思います。